
D9クラブに気をつけろ|投資型MLMは100%詐欺です
先日なぜMLMの投資が危険なのかを書いていますが勧誘されている人が多く、危険度が高いため何度も書いていきたいと思います
>>>D9は詐欺なのか|MLMを採用した本当の理由
上の記事でも書いていますが投資とMLMは全く合わさることが困難な仕組みです
投資とは
お金を使ってリスクを伴うビジネススタイル
勝つこともできるが負けることもあります
例えばFXで例えると
ドル/円で1ドル111円で100万円分購入
100万÷111円=約9,009ドル
持ち金:約9,009ドル
値動きによって120円になった
いいタイミングだと判断して売却
9,009ドル×120円=約108万円
この結果8万円の利益です
※実際は手数料やら運営費がかかるのでそこから差し引かれます
ほとんどの人はここで8万円勝ったからと思うかもしれません
でもよく考えてみてください
その8万円はどこからやってきたのでしょう
逆の考え
ドル/円で1ドル111円で100万円分購入
100万÷111円=約9,009ドル
持ち金:約9,009ドル
※ここまでは同じ
値動きによって100円になった
これ以上は危険だと判断して売却
9,009ドル×100円=約90万円
損失が10万円です
ではこのお金はどこに消えたのでしょうか?
答え
勝った人の利益と運営費に充てられているのです
投資とは利益と損失は隣り合わせで100人が100人儲かるビジネスではないのです
どうしても50%以下の人は損失が出ている計算になります
これが投資の本質です
MLMとは
マルチレベルマーケティングという特商法の連鎖販売取引という法律で守られているしっかりしたビジネスモデルです
マルチ商法と聞くといイメージ悪いと感じる人もいると思いますが
マルチ=他方向、万能
商法=ビジネス
という意味なのです
ねずみ講
お金だけのやり取り
投資やビットコインを扱うMLM
DubLiやdivveeなどもこのあたりに入りそうです
D9クラブもここでしょう・・・
お金だけのやり取りなのでビジョンもなければ根拠もない
広告などを使ってサッカーのスポンサーにもなってる
こんなところに看板もあるよ
など安心させる人もいますが、広告はお金さえ払えばある程度掲載してくれます
新聞でも活字ありの広告と企業のロゴの広告とでは審査基準も異なります
何も根拠もない広告を見せて安心感を与えるのがよくある手法です
基本MLMはメーカーとユーザーが直接販売することによって中間業者のコストを省くためにできる利益をプランによって分配するという仕組み
購入者(会員)の口コミによって得た利益をプランによって分配します
しかしそのお金はあくまでも流通コストが浮いた中での話
MLM会社は全員に対して
商品を(1万円前後)購入してもらいます
[特定負担]
お客様はお金の代わりに商品を受け取ります
これはどの商売でも同じです
しかし他の業界と違うのは中間会社が存在しているかしていないか
MLMはその中間コストを分配しているにすぎません
では投資MLMは
投資は先ほども言った通り全員得することはありません
得をしない=損をする
D9クラブの勧誘
10%〜30%の月利が発生するという勧誘が一般的
でもそれ自体が嘘
これは不実告知に当てはまります
他のMLMでは商品ありきなので
稼げるか稼げないかは自分次第であり仲間次第でもあります
でも稼げなかったとしても
商品=お金のやり取りをしているので成り立ちます
※必要だと感じた商品を買っていたらビシネスも付いてきているというのが理想のMLMです
投資は生き物なのでいい時も悪い時も含めて投資です
商品がなければねずみ講(無限連鎖講)に当てはまります
それをビシネス教材やフォロー代という程で活動しているD9は消費者センターのクレームが増えれば必ずねずみ講として判断されるでしょう
大事なのは一時的に稼げるではなく、どんな状況であれ稼ぎ続けれる仕組みなのかということです
コメント