目次
はてなブログをアフィリエイトで利用しない3つの理由
ブログをやる理由に「ブログ飯」を目的としている人も多いです。
私がなぜ「はてなブログ」はアフィリエイトで使わない理由について簡単にまとめてみました。
無料ブログは使わない
そもそも「無料ブログ」にはメリットとデメリットがあります
メリット
①無料で始められる
お金は一切かからないので(有料条件あり)リスクはまったくありません
②簡単に始められる
難しい設定などもなく、どんな人でも簡単に始められます
③読者機能もある
無料サービスによっては読者も簡単に作りことができて簡単に集客することも可能です
デメリット
❶運営に左右される
運営会社は神様です。右向けば右左向けば左と「振り回される」ことも多々あります
運営会社がサービスをやめたらどうなるでしょうか?
ブログは「個人財産」と思っているのはあなただけです
無料ブログやレンタルブログの資産はその「運営」にあるのです
❷アフィリエイト禁止の場合も
広告によっては禁止するのは当たり前
アフィリエイト目的だけのブログも禁止(公開停止)に追いやられる可能性があります。
もし仮に収益が発生していた「ブログ」の場合
稼ぐ仕組みを一瞬で失うことになります。
はてなブログは厳しい
規約の一部がこちら
・ユーザーは、本サービスを利用するに際し、以下のような法律違反行為を行ってはなりません。
・著作権、特許権等の知的財産権を侵害する行為
・プライバシーを侵害する行為
・名誉毀損行為、侮辱行為や他者の業務妨害となる行為
・迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為、正当な権利なく他者に精神的被害・経済的被害を与える行為宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為。ただし、当社が各サービスのヘルプに別途定める場合はその限りではありません。
・・・・・
はてなブログ規約:http://www.hatena.ne.jp/rule/rule
この内容を見てもらうと分かりますが、他の無料ブログでも「同じこと」が言えます
趣味ならOK!アフィならNG!
小銭稼ぎなら「好きなだけやって」
でも
本格的に稼ぐなら「取り締まるよ」
と言っているようなもんです。
しかも稼いでも少しでも運営側を怒らすと「凍結」するということが書かれています
さらに一度「凍結」したブログは永久に「復活」させないという規約も載せています
さらにスキルも低下
「はてなブログ」には「はてブ」というSNS機能もあるため比較的簡単に「読者」を増やすことができます
読者が増えると自然とPVが増えるので
俺はすごい!と
誤解を生んでしまい一度失敗すると「立て直す」ことができなくなります
記事のクウォリティも下がるので収益の変動は必至です
利用できる機能は利用するのですが「一つの方法で稼がない」
複数の流入から収益を構築していくことが大切です
どうせやるなら
アフィリエイトでやりたいのであればメインブログを「ワードプレス」で作成して
「凍結」覚悟のブログを集客用として利用する考えの方が「賢い」考え方ですよね
「はてブ」は有効
無料ブログは「ブログ参入」という意味では利用価値があります。
しかし個人資産にならない「無料ブログ」で時間と労力をかけて作っていく気持ちは私にはありません。
先ほど話した「はてブ」はとても魅力的なSNSなので利用する手はないですよね。
なのでワードプレスでも「はてブ」を設置しています。
まとめ
もし「はてなブログ」でアフィリエイトをしたいと思っているのであれば、ワードプレスをオススメします
暇つぶしで稼ぎたいという人は「はてなブログ」で初めてもいいと思いますが
結局毎月1,000円も経費をかけずに「稼ぎたい」という人は稼げるわけはありません。
簡単に個人ブログを作ることができる時代だからこそ「無料ブログ」ではなく
ワンランク上の技術を身につけなければいけないと思います
コメント