
介護職の年収250万!経験者に聞いた!リアルな介護現場
介護と一括りに言っても収入の差が企業によって異なってしまうため、一概に答えれるものではないのですが、今回介護の仕事をしている3人の方の意見をまとめて見ました。
グループホームのT氏
最終学歴 | 大学 |
専門資格 | 介護福祉士 |
税込月収 | 15万円 |
勤務年数 | 7年 |
ボーナスの有無 | 賞与(数万円) |
税込年収 | 200万 |
結婚 | 既婚 |
子ども | 1人 |
残業の有無 | 有(サービス) |
毎月の休み | 6日~8日 |
有給消化率 | 0% |
なんで介護の仕事に就いたの?
T氏:普通に選択できる学力がなかったのと将来なくならない仕事だと思っていたから安定すると思ってたから働いたのが本音です。
働いて見てどうだった?
T氏:本当に最悪。会社選びに失敗したね。7年働いて昇給という昇給もなし。さらに国からの介護手当支給を施設側が着服して一切入ってこなかったし、ありえなかったね。
なんでやめなかったの?
T氏:利用者さんに情があって自分が辞めたらどうなるんだろうって不安で辞めることができなかったんだよね
今は辞めるの?
T氏:自分ごとだけどできちゃった婚で子どもも奥さんもいるので生活が苦しくなることが容易に理解できたんだよね。なので転職しようと思って今行動に移そうとしているところだね。
次も福祉関係?
T氏:今から新しい職業にはつけないから福祉(介護)の道で行くと思う。
T氏
※グループホームに就職して7年の現状です(29歳男性)
給料は手取りで12万円程度でボーナスも賞与(10万以下)とのことを聞いて落胆しました。
何が1番怖いかというと7年働いて給料が上がっていないということと、できちゃった婚で今年子どもができたにもかかわらず、福利厚生がしっかりしていないということです。
福利厚生
子どもや家族に対する企業による手当や育休や有給が使えない(使いにくい)という現状の事
今年の1月に相談され、今転職のお手伝いをさせていただいていますが、国からの福祉手当も企業からいただけなかったくらい超ブラック企業です。
ここまで酷いところはあまりないかもしれませんが、ないとも言い切れないみたいです。
身体障害者支援施設のN氏
最終学歴 | 大学 |
専門資格 | 介護福祉士 |
税込月収 | 21万円 |
勤務年数 | 4年 |
ボーナスの有無 | 有り |
税込年収 | 320万 |
結婚 | なし |
子ども | なし |
残業の有無 | 有(一部申告可) |
毎月の休み | 8日 |
有給消化率 | 50% |
なんで介護の仕事に就いたの?
N氏:学力がなくて普通の仕事を就くための大学に行けなかったからですね。福祉大学には入れたのをきっかけに就職したみたいな感じです。
働いて見てどうだった?
N氏:楽しいですね。最初は老人福祉志望だったのですが、障害者支援施設で実習する機会があって気持ちが変わったんですよね。
給料的には満足?
N氏:満足ではないです。でも周りの友人より高い給料なので文句を言いにくいんですよね。でも本音を言うと年間昇格給1300円/月はキツイです。
それ以外にキツイことってある?
N氏:全然ありますよ。毎日同じことの繰り返しだし、食事後の歯磨き介助、就寝介助、トイレ介助が一気にくるので、それを2人で回さなきゃならないんですよ。時間がない分身体を酷使しなきゃならないので、60キロある人を一人で抱っこなんて当たり前です。コルセットは欠かせないですね。
これからも仕事をやっていくの?
N氏:うーん。結婚するとなればどうなんですかね。実家暮らしだからいいものの、家庭を持って2人暮らしとなると転職を考えてしまいます。楽しいですけど、生活ができないと意味がないですからね。
就職はまた介護?
N氏:できれば他の仕事に就いてはみたいですね。
N氏
※身体障害者施設に就職して4年の現状です(26歳男性)
身体障害者支援施設のスタッフとして働いているN氏は比較的収入も環境も良く、離職率はそこまで高くないと言います。老人福祉よりも収入も高いところが多く、利用者とのコミニケーションも図れることから仕事に対しては満足している。
しかし、仕事内容に関しては酷なところもあり、今後続けていけるか不安を持っているのも現状です。
デイサービスのY氏
最終学歴 | 大学 |
専門資格 | なし |
総収入 | 19万円 |
勤務年数 | 7年 |
ボーナスの有無 | 有り |
税込年収 | 280万 |
結婚 | 既婚 |
子ども | なし |
残業の有無 | 有(一部申告可) |
毎月の休み | 6日~8日 |
有給消化率 | 20 % |
なんで介護の仕事に就いたの?
Y氏:自分が住んでいる地域で働きたいと思っていたら介護しかなかったから選んだところがあるね。
働いて見てどうだった?
Y氏:働きやすかったよ。最後の3ヶ月以外は
何かあったの?
Y氏:今年結婚して、転職を考えていて福祉法人ではない民間企業が運営している施設の方が年収でも70万ほど違うんだよね。だから3ヶ月前に転職することを上司に伝えたら、イジメが始まったんだよね。
どんなイジメ?
Y氏:いきなり、お前の働きなんてこれくらいの給料だろうが!他のところ行ってもどうせ辞めるんだろ?とか、挨拶しろ!声を出せ!など今まで通りにしていても事あるごとに突っかかってくる感じ。マジで最悪だったよ。有給も使わせてくれないしね。
今は大丈夫?
Y氏:今はもう転職したから別の意味で大変だけどやり甲斐があって楽しいよ。
奥さんも福祉関係?
Y氏:福祉関係で知り合ったけど、今年で仕事辞めるって言われて焦ってるんだよね。
いくら給料が上がっても嫁に仕事辞められたら将来不安だからね。
Y氏
※デイサービスに就職して7年の現状です(28歳男性)
離職率が高く、福祉法人のため利益優先でない考えがスタッフ側に負担を抱えていると思う。賛否はあるが一般企業の福祉施設の方が利益優先の分サービスもしっかりしており、やり甲斐も増えてY氏はハイクウォリティのサービスを提供できるという。
まとめ
福祉という業界はまだスタッフに関する環境整備が出来ておらず、個々の企業のモラルによって働きやすさ働きにくさがあるということがわかりました。でも本当にこれから必要になる職業なので、給料面サービス面ともに企業努力が必要だと感じます。
こう言った小さな声がもっと世の中に出なければならないと本当に思います!シェアしていただけたら幸いです!最後まで見ていただきありがとうございました。

